令和4年度 の苦情対応状況
ナーサリールーム ベリーベアー深川冬木
受付日 | 2022/12/26 | 申し出者 | 保護者 | 第三者委員への報告 | 済 |
---|---|---|---|---|---|
内容 | 保護者より区役所へ、「園ではコロナの罹患が多く、濃厚接触者が増えている。⾷事の時にパーテーションを使わなかったりと、感染対策も不⼗分と考えられる場⾯があるので、感染対策は今後どうしていくのか対応を書⾯にしてほしい」と電話がありました。 |
||||
対応、結果 | 後⽇、全ご家庭に対して、「罹患報告を受けてから、対応の流れ」「園内の感染対策について」等詳細を記載した書⾯をお渡ししました。 |
受付日 | 2022/11/11 | 申し出者 | 保護者 | 第三者委員への報告 | 済 |
---|---|---|---|---|---|
内容 | 保護者様より、担任の、他の職員への態度が悪く、職場で友好な⼈間関係を育めていないのではないかとご⼼配のお⼿紙をいただきました。⼈間関係が悪いと、雰囲気が悪くなり、⼦供たちにも影響するとの内容でした。 |
||||
対応、結果 | 対象クラスの担任に園⻑がヒアリングを⾏い、事実確認をし、対象職員には園⻑から指導しました。保育の⾒直しを⾏い、丁寧な保育をより⾏うように改善しました。 |
受付日 | 2022/7/21 | 申し出者 | 保護者 | 第三者委員への報告 | 済 |
---|---|---|---|---|---|
内容 | 保護者様より「クラスに新型コロナウイルス感染症の陽性者が出たが連絡がない、クラス全員マスクをさせて感染対策をすべき」とお電話をいただきました。 |
||||
対応、結果 | 保護者様には、クラスに陽性者が出た旨は、連絡アプリを通じて連絡しており、既読も確認済み。お電話をくださった保護者様はまだ⾒ていなかったのかもしれません。マスク着⽤については、管轄の⾏政に確認し、次の内容をご連絡し、ご理解いただきました。「管轄の⾏政に確認したところ、国の⽅針の通り就学前の⼦どものマスク着⽤については、⼀律の着⽤は求めないという⾒解でした。また、罹患者確認後のマスク着⽤はあまり効果がないとのお話もいただきました。第7 波となり感染の拡⼤が⾒受けられるのを踏まえ3 歳児クラス以上のマスクの着⽤を検討いたしました。結果、空調の整った環境ではマスクの着⽤の協⼒をお願いすることといたしました。(⾷事時、睡眠時、⼾外時、運動時は除く)お⼦様の状況(体質や発達等)、保護者様のお考えもそれぞれですので、強制ではなくお願いという形で進めさせていただきます。」
|
ナーサリールーム ベリーベアー練馬
受付日 | 2022/11/7 | 申し出者 | 近隣住⺠の⽅ | 第三者委員への報告 | 済 |
---|---|---|---|---|---|
内容 | 近隣の⽅から管轄の⾏政に「園の駐輪場から園児が⾶び出しそうで怖い、園庭のシートの⽬隠しが⾒通しを悪くしているのではないか」とご⼼配のお電話がありました。 |
||||
対応、結果 | 駐輪場にミラーの取り付けをしました。園庭のシートの⽬隠しに関しては、⾏政としても防犯上必要との⾒解でした。⾏政から近隣の⽅へ結果を報告していただき、ご理解いただきました。 |