ニュース

園からのお便り

🌻”おみこし” が完成するまでのお話

夏祭り恒例の、きりん組が作るおみこし。

ずっと憧れていたおみこしを、

自分たちが作る番がやってきました!

おみこしが完成するまでの間、

たくさんの成長、たくさんの表情が見られました✨

 

🏮子ども会議

1ヶ月前から、何度も重ねた子ども会議。

どんな形? 何色にする? 何の神様?…🤔

話し合いの末、

「キラキラ光らせたい」「妖怪の神様」に決定しました👏

1番迷ったのは、てっぺんに付けるシンボルマーク🐉

「ドラゴンがいい!だってかっこいいから!」

「シャチホコがいいよ!だって1番強いから!」

自分の中に意見を持ち、友だちのアイデアと

合体できないか考える姿が印象的でした🥹

 

🏮スタンドグラス作り

まず取りかかったのは、お神輿の土台作り!

カラフルにキラキラ光らせるために、

カラーセロハンを貼りました✂️

色の組み合わせによって、

見え方の違いを発見していました👀

 

🏮土台の色塗り

土台と、神様が通るための道作り!

様々な太さの筆があることを知りながら、

丁寧に塗り進めていました✨

「みんなで塗るとあっという間だね」と、

友だちを意識しながら製作が進むようになりました🤔

 

 

🏮部品作り

おみこしを妖怪でいっぱいにするため、

チームごとに分かれての製作も進めました。

妖怪の神様、シンボルマーク、

傘おばけ、びっくり箱…。

他のチームの真剣な表情、頑張る姿が

子どもたちを刺激し合いました⚡️

ペアの友だちに任せてしまう姿から

自分ができる力を出そうと頑張る姿に

変わっていきました✨

🏮お神輿完成式

全てを合体し、

きりん組オリジナルのおみこしが完成しました!

夏祭り当日は子どもたちの願いと元気が届き

雲ひとつない晴天となりました☀️

みんなで1つのものを作る楽しさや達成感を味わい、

また1つ成長したきりん組でした☺️

ページTOP