ぜひご家庭でもお試しあれ♡
ある日、水と野菜を使った実験を行いました。
その名も…
『浮くのか⁉沈むのか⁉水に浮かべてみよー!』です。

登場する野菜は①人参②オクラ③ピーマン
④マッシュルーム⑤玉ねぎの5つ!
人参はこどもたちの予想通り沈みました。

オクラは…浮きます。
ピーマンは…
ピーマンも浮きます!!
こどもたちのワクワク♡ドキドキしている良い表情です☻
果たしてマッシュルームは…というと
浮きます。
そして最後、玉ねぎの登場です!!
こどもたちは“沈む”と予想しています。

しかし!いったん沈んだ玉ねぎが
ごろんっと上まであがってきて
なんと浮いたのですー!!

「どうして人参よりも玉ねぎの方が重いのに浮くんだろう?」

水から取り出して重さ比べで検証中です。
「でもやっぱり玉ねぎの方が重い!!」
「皮をむいたら変わるんじゃない?」と
みんなで玉ねぎの皮をむいてみました。

皮も浮きます。玉ねぎも浮きます。

ここで結果発表~♪
土の下で育つ野菜(人参やさつまいも)は水に沈んで
土の上で育つ野菜(かぼちゃやキュウリ)は水に浮きます。
(※調べたところ…玉ねぎについては諸説あります。)
『重い』=『沈む』といった考えが
身についている年長児の姿に保育者自身も気づきがありました♡
